安全配慮 |
安全管理体制の確立: 法律で定めた事項、会社で決めた事項の他、現場の意見を吸い上げ労使一体となって安全管理を進める体制の確立 |
|
安全管理能力のある人材の配置(資格、免許) |
|
安全確保の手段と方法を作業標準、始業前ミーティング、安全心得等の掲示で明示すること |
|
安全教育をし、周知徹底させること |
|
指導・監督・安全作業を守らせること |
|
設備、機械、原材料についてその安全性を確かめた上で使用させそれらのものに関する危険有害性について十分な知識を与えその危険から身を守る手段を周知徹底させる |
|
特に危険有害と思われる作業については、それを指定し知識経験の両面で充分にその作業を処理し得る者を配置すること |
|
監督者には安全に仕事を遂行し得る安全管理の能力者を配置し、監督に必要な権限を与える |
|
|
監督 |
監督の目的は会社が決めた安全管理方針により、部下の行動を統制し、災害の発生を事前に予防すること |
|
1 災害ポテンシャルの存在を事前に予見し、正常化する措置を直ちに講ずること |
|
2 部下に作業標準や指示事項を守らせ、異常な状態をつくらないこと |
|
3 異常が起きたときは、直ちに仕事を止め、災害へ発展しない措置を講ずること |
|
4 部下の安全意識を向上させ、危険予知能力を向上させること |
|
|
指導 |
実行すべきことは何か、やってはならないことは何かを教えこれに反対する行動に対しては直ちに これを抑止し修正させる措置をとること |
|
|
教育 |
|
|
参考 |
|
|
久野三世司 |
http://www.aichi-iic.or.jp/co/a8-jintori-off/angan.htm |
|
|